ハンバーグを「家で作ると堅くなるの~」ってことある方必見!
今回は、レストランで食べるハンバーグに限りなく近づけたレシピをご紹介します。保水力の高い麩を使ってフワッとジューシーに仕上がりますので是非チャレンジしてみましょう!
目次
ハンバーグの付け合わせ バターライス
材料 2~3人前
米 2合
- 玉葱 1/2個
- サラダ油 少々
- 塩 1g
バター 25g
チキンコンソメ 5g
塩 4g
水 360g
ハンバーグの付け合わせ バターライスの作り方
簡単にバターライスを作ってしまいます。玉葱を炒めたら材料を入れて炊くだけです。
- 玉ねぎ1/2個をみじん切りにしてキツネ色に炒める。
- 米を洗い材料をすべて合わせて炊く

photo 吉岡

photo 吉岡

photo 吉岡
炊いている間に、ハンバーグを作ります。時間短縮です♪
ハンバーグ(2人前)
材料
スーパーで売ってる合い挽きミンチ 300g
麩 15g
牛乳 60g
玉葱 1/2個
チキンコンソメ 1g
塩 5g
ハンバーグの作り方
1,玉葱をみじん切りにして、きつね色に炒めて冷ましておく。

photo 吉岡
2,麩を袋に入れ、叩いて砕き牛乳とあわして置く

photo 吉岡
3,材料をすべて合わせ、こねていく
ポイント 玉葱が熱いと肉がだれてしまうので注意。

photo 吉岡
4,手早くこねて粘りを出し、2等分する。
ポイント ハンバーグの空気を抜くように整形する。出来なければボールに叩きつけると中の空気は抜けます(^^)/ ハンバーグのひび割れを防ぐ。

photo 吉岡
5,テフロン加工のフライパンなので油をしかないでそのまま焼きます。

photo 吉岡
6,5分ほど焼き焼き色が付いたらひっくり返し、蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。

photo 吉岡

photo 吉岡

photo 吉岡
7,真ん中の肉汁が透明なら火が通っているので肉を取り出す。
ソース
材料 2人前
赤ワイン 60g
ハチミツ 10g
ケチャップ 20g
作り方
- フライパンの余分な油を拭き取り赤ワインを入れる
- アルコールを飛ばし、ハチミツ・ケチャップを入れ少し煮詰める

photo 吉岡

photo 吉岡

photo 吉岡

photo 吉岡
盛り付け 完成!
ハンバーグの由来
簡単にハンバーグの名前の由来を説明しますね。さかのぼること、18世紀頃ドイツの港町ハンブルグであった人気のタルタルステーキだと言われています。タルタルステーキとはなんぞ?
13世紀頃にヨーロッパでモンゴロイド系タルタル人が食べていた生肉料理が原型とされています。これが、ドイツに伝わり香辛料やつなぎのパン粉や玉葱などが入り、今のハンバーグの形になってきます。
これがアメリカに伝わり、アメリカ人は「ハンブルグ風ステーキ」と呼ばれるようになりました。日本にいつ入ってきたという正式な記録はなく、1950年頃にはあったみたいです。1962年にはインスタントハンバーグの工場も出き、子供たちの人気のメニューになりました。
YouTube
材料
まとめ
意外と簡単に出来ると思えませんでしたか?
レストランの味に近い、ふわふわジューシーのハンバーグを是非ご家庭で作ってみて下さい♪
ロールキャベツの中身にも応用出来ます!
ハンバーグが余れば整形した状態でラップで包んで冷凍しましょう。冷蔵庫で解凍すれば、同じように焼けば出来ます。
バターライスが余れば冷凍ストック出来るので、食べるときは電子レンジで温めて下さい。
また、ピラフやチキンライスにも応用して使えるのでとっても便利ですよ(^_^)
よかったら、オムライスの作り方も参考にしてみて下さい♪

コメント