魚を焼くとパサパサして美味しく出来ない・・
焼くのがとても苦手という方に今回はご紹介します
どういう方法かと始めにお伝えすると70度の温度を保ちながら火を入れることにより
火を入れすぎずに魚に火をいれます
ここで登場するのが、炊飯器です!
この、保温モードを使い超簡単に食べたことがないようなしっとりとした魚の食感をお楽しみ下さい(^_^)
材料(二人前)
さわら(他の魚でもOK) 200g(1人前100g)
塩(魚の1%の塩) 2g
ナス 1本
ニンニク 2片
白葱 1本
タイム 2本
ディル 2束
オリーブオイル 100g
大葉 20枚
オリーブオイル 100g
作り方
1,サワラに総量の1%の塩(2g)を全体になじませ常温で30分置く
(今回の美味しくするポイントの1つになります)

photo 吉岡
2,炊飯器に70度のお湯をたっぷり入れ保温しておく
3,白葱を細切りにして水にさらしておく(あく抜き)

photo 吉岡
4,大葉のソースを作る
大葉を荒切りにしてミキサーに入れオリーブオイルと塩少しいれピューレにする
5,ニンニクを潰して風味がオリーブオイルに移るようにしておく
ジブロック(袋)に魚・香草・ニンニクを入れ空気をなるべく抜きチャックをする
保温しておいたお湯につけ7分置く 超簡単(^_^)

photo 吉岡

photo 吉岡
6,ナスの皮を剥き、500wのレンジで3分
小口にカットする

photo 吉岡
7,魚を袋から取り出し、余分な油を拭き取る

photo 吉岡
皮目がぶよぶよしてるので、バーナーであぶってカリッとさせる

photo 吉岡
8,小口にカットしてお皿に盛る

photo 吉岡
YouTube
器具・材料
まとめ
どうですか?超簡単にアレンジしてみました(^_^)
70度で火を入れることにより火を入れすぎるという失敗はなくなります
この調理法をコンフィや低温調理ともいいます
大葉を使い、さっぱりとした仕上げにしてあります
帆立貝や牡蠣などもこのやり方をすれば驚くほどのしっとりとしたお魚料理になりますよ!
コメント