夏が旬のトウモロコシのポタージュスープのご紹介です
決め手のダシ?って、何?と思いますよね?
日本料理でも、だしをよく使いますよね?1番だしとか鰹だしとかです
フランス料理にもあります
いわゆるフォンという物ですが今回は、ジュと言う物を使っています
トウモロコシのだし(いわゆる jus ジュ)を使い、よりトウモロコシの味のあるスープに仕立てました
※jus ジュ とは、短時間に素材からエキスを取り出しただしのことです
トウモロコシ好きにはたまらない1品ですので早速いってみましょう!
ちなみに、小心者なので顔出ししていません。干支に例えシェフ(ウサギ)・妻(イノシシ)でYouTubeを進行しています
材料(5~6人前)
とうもろこし 2本
玉葱 半分
バター 20g
チキンコンソメ 1g
ローリエ 2枚
ジュ(トウモロコシのだし) 400ccぐらい
牛乳 少し
作り方
1,水2Lに塩10gを入れ沸かし、トウモロコシを茹でる(約10分)
髭もあれば入れる(だしが出る為)

photo 吉岡
2,とうもろこしをとり出す
3,鍋にバターを溶かし、スライスした玉葱を弱火で炒める
4,トウモロコシを芯から実を切り出す(熱いので注意!)
芯は、茹でたお湯に入れ5分ほど煮る(これが今回の決め手のだしです)

photo 吉岡
5分後、漉す
5,玉葱が透き通ってきたらトウモロコシを入れジュを加え1度沸騰させる
6,アクを取り、ローリエを入れ5分~10分煮る

photo 吉岡
7,ハンドミキサー又は、ミキサーにかけ粉砕する

photo 吉岡
8,冷やし、少し牛乳で伸ばすとお店の味のポタージュスープになります
9,お店では漉しますが、家庭なら漉さずに食べるスープ感覚で召し上がるといいでしょう♪
YouTube
器具・材料
北海道産 農場直送 とうもろこし ゴールドラッシュ 2Lサイズ (10本)
まとめ
究極!っていうほどでもないかもしれませんが今まで味わったことがないようなトウモロコシの味がするスープを召し上がれると思います!
他の料理などでもジュは使えるので余ったら他の料理にも使いましょう♪
例 カレーなどの水の代わりに
煮詰めてバターや生クリームと合わしてソースに
焼いたフライパンに注いでデグラッセなどに
デグラッセとは→鍋底に付いた旨味を水やワインで煮溶かしソースに加える
糖度の高いトウモロコシなら、玉葱なしでもOKです
是非、チャレンジしてみてください(^_^)/
コメント